退職届の書き方について、職場の同僚からのいじめが原因で退職します。
職場でのいじめや残業のストレスが原因と思われる体調不良が続き、退職しようと思っています。
有効な退職届の書き方を教えてください。
退職届に、一身上の都合と書くと、失業保険が4ヶ月先まで支給されませんが、会社都合や、いじめ・セクハラ・パワハラ等が原因で辞める時は、失業保険が早くもらえると聞きました。
私は、同僚数名から、色々な嫌がらせを受けていますが、数名いるので、誰が何をしているかまではわかりません。
時々、お弁当を捨てられたり、腐ったお菓子を机に入れられたりしました。背後を通りすがりに舌打ちや陰口を言われる事は日常茶飯事ですが、上司に相談しましたが、『そんなことでムキにならず、精神的に大人になって、受け流してみんなとうまく働いてください。』と言われました。
残業は、月30~40時間程度しています。雇用契約をした時の契約時間は朝9時~夜8時までですが、週に2日以上、朝8時半出勤を命じられています。この時間は残業扱いですが、契約時間は朝9時~で、朝の早出残業には対応できませんと申し出ましたが聞き入れてもらえず、困っていることも退職理由の一つです。上記旨、会社都合の退職として届出ることは可能でしょうか。教えて下さい。
退職届自体は型式的かつ定型ですから、どう書こうが一緒ですよ。
要はハローワークが「会社都合扱い」と認めたらいいわけですからね。ハローワークに相談しましょう。
あと、「週に2日以上、朝8時半出勤を命じられています。」って別に変だとは思いませんよ。むしろ週2日だけでいいんだと羨ましい限りです。「朝の早出残業には対応できませんと申し出ましたが聞き入れてもらえず」この理由ってあまり有効では無いと思いますね。
可能かどうかはわかりません。質問者の言い分をハローワークが認めるかどうかですからね。ただ出勤時間の主張は「・・・」ですね。
疾病でやむなく退職した場合、失業保険は受給できますでしょうか?
この度、平成26年3月31日をもって、平成19年から丸7年勤務していた会社を退職することになりました。
そして継続して、平成26年4月1日から同年6月30日まで、非常勤として勤務する予定でした。
が、4月1日は一日働きましたが、翌4月2日より体調を崩し、入院手術が必要となったため、急遽完全退職となりました。
現在療養中ですが、本年7月に自営業を興す予定となっており、それは3月31日以前に決まっていたことです。
こんな私の状況で、失業保険の受給資格はありますでしょうか?
また、受給できるのであれば、どのような手続きを行えば良いのでしょうか?
無知な質門かもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。
うろ覚えですみません。

1. 失業保険とは・・・
今すぐ働くことができる状態であり、働く意欲があるけれども、働く場所がない人に支給されます。病気で入院している間は働くことができませんので、その期間は支給対象にはなりません。(基本的には)

2.退職理由は何でしょうか
とても優しい事業主さんだと、会社都合での退職なんてことや、期間満了などとかうま~く退職理由をつけてくれますが、通常は自己都合の退職ですよね。そうすれば、ハローワークに申請に行った日から3か月は失業保険はもらえないので、7月に自営業を興してしまえばもらうチャンスはありません。

2.退職する前に自営業を興すと決めたとのこと。
この場合、興した日から有職ではなく、興すと決めた日から有職と認定されるので、病気退職とは関係なく失業保険はもらえないはずです。(まぁあくまで自己申告ですが)

3.退職が3月31日にしてしまわずに・・・
4月30日までにはなりませんかね?そうすれば健康保険で傷病手当金というものをもらえるようになるかもしれません。ただし、これは会社の総務の方がとても協力的な場合だけですが。
家計診断お願いします。旦那29歳。私26歳。結婚五年。子供居ません。
旦那 手取平均26万5千円。不規則な為、+3万~-2万。

私65000円(昨年までフルタイムで10年近く働いてましたが、体調不良で退職。失業保険受給が終わり最近働きだしました。)
住宅ローン 56796円。今春、実家から土地を譲って貰い、新築しました。
住宅ローンボーナス月年二回+96000円
水道1300円
食品19000円(旦那が内航船機関士をしている為、月10日程しか家に居ない為)
ビール7000円
電気オール電化5500円
携帯 15000円
ネット 5000円
ガソリン 私 7000円 旦那4800円
灯油 3900円(冬のみストーブに)
雑費 平均2000円
生命保険 二人分 22000円 (見直し検討しています)
小遣い 旦那4万円
家におらず、二重生活の所がある為、少し多めで、散髪、趣味、お付き合いは、小遣いからやりくりしてもらっています。
私小遣い 6500円
ダスキンモップ840円
交際費1000円~2000円
二人で楽しむ本、DVDレンタル1000円
お昼外食、お弁当1000円~1500円
預金13万円前後
積立て10万、福利厚生・急な出費用三万と分けています。医療費や大きな交際費も、頻繁でない為、口座から細かく引き落とし管理しています。
ボーナス年二回 90万。住宅ローン支払後、残りは、貯金です。
浄化槽、管理費や車保険二台分66000円年払い。
車検二年に一度車検預金から。
必要に応じ衣料代も預金から。年に数万円です。
預金は520万程です。
旦那が長期休暇や忙しい合間、休みが合う時は3ヶ月に一度程、隣県の姉の所に遊びに行く事や、一年に一度あるかないか遠出旅行が楽しみです。
田舎な為、車は必要不可欠で、旦那も仕事に行く都合で二台必要です。
来年から家の固定資産税が発生してくるので、もっと頑張らねば!と思いますので宜しくお願いします
あなた(奥さん)に生命保険はいらないと思います。

それと扶養の範囲ならあと15000円は稼げると思います。
体調がよくなってからでいいので検討を。
個別延長給付について質問致します。
昨年10月20日に会社都合により離職しました。
半年間何も手続きもせず4月30日に求職申込手続きをしました。

今失業保険貰っています。その失業保険も8月10日で終了してしまうのですが、ハローワークの人が個別延長給付があるよって教えてくれました。雇用が不足する地域に指定されているみたいで、私の給付日数は90日の為1回、応募書類を求人者に送付したり積極的に活動したら延長されるとの事でした。
今まで面接に至らず不調に終わったのが一社、書類審査は合格し二次面接の通知が来たが祖母が危篤になり辞退したのが一社。。。
個別延長給付対象になりますでしょうか?
(候)と書かれていれば良いとも聞きました。
離職日が昨年の10月20日ですが大丈夫なんでしょうか、何かの紙には離職日が平成21年3月31日以降の方が対象となるって書いていたので不安です…。お願いします。
詳しく書いてもいいのですが、その前に一言。

>ハローワークの人が個別延長給付があるよって教えてくれました。

ハローワークが認定したのに、何を聞きたいのですか?
個別延長の判断は「ハローワーク」にあります。
ハローワークによって基準も違います。

ハローワークが認定した事を「覆す回答」は出てこないと思います。


===

補足後

>個別延長給付対象だと聞いたのは、面接を断る前だったので、面接を断ってしまった場合延長にならないのか聞きたかったです…。

全く問題ないですよ。
休止活動の回数さえ達していたら平気です。
混合性結合組織病の方、またはその疑いのあるという診断を受けておられる方にお伺いいたします。(長文です)
今年2月、地元大学病院で混合性結合組織病の疑いがあると言われ、
紹介で別の大学病院に入院し、あらゆる検査を受けました。

結果、血液検査では抗RNP抗体が明らかに混合性結合組織病(以下MCTD)を示し、SLE所見もありましたが、もうひとつの「筋力低下」の所見が見られなかったため、「MCTDの疑い」という診断結果となりました。

また、自己免疫疾患と思われる血液検査所見があらゆる箇所で見られるともいわれました。

ともあれ、MCTDとの確定診断が出なかったことに喜ばなければならないところですが、日光過敏や、関節痛、筋肉痛などの症状が不定期に訪れ、アルバイトもできない状態になっています。(出勤直前の体調不良などで)

また、結婚して5年目で、2年ほど前から姑と同居しています。
その姑の義理の妹が膠原病で亡くなっており、「膠原病=死ぬ」と思っていて、過剰にかまわれてひどいストレスになっています。
現在83歳で、体調のいい時と悪い時がランダムに訪れる、ということが理解できないので、調子が良くても具合が悪いフリをしていないと、姑のご機嫌を損ねてしまいます。(病気の嫁を心配する=良い姑という考えらしいです)

さらに最近「低気圧片頭痛」なるもので、雨が降る時は決まって頭蓋骨を叩き割られるような頭痛と、嘔吐、脱力といった症状で悩まされるようになりました。

現在、主人は失業中で、来月初めに失業保険が打ち切られます。

季節の変わり目のせいか、かなり体調も悪いです。

説明が右往左往してしまいましたが、MCTD、MCTDの疑いのある方にお伺いしたいのですが、

1、家族にはどのような病気の説明をされていますか?理解されない、という体験談もあればお伺いしたいです。
2、MCTDの症状で「これは苦労してる」というものがあれば教えてください。
3、仕事はどうされていますか?MCTDの症状と仕事の付き合い方もアドバイスをお願いします。
4、MCTDの疑いの方、通院、検査の頻度、1回にかかる医療費はどのくらいかかりますか?
5、「もしかして、治ったんじゃないか?」という瞬間はありますか?

すべてご自身の主観で結構です。
先が真っ暗で何も見えなくなっています。どうかアドバイスをお願いいたします。
MCTDの状態と現在のストレスによる状態がそれこそ混合してしまっているようですね。
出口のない迷路に入り込んでしまったようなお気持ちではないでしょうか。

申し訳ないのですが、MCTDを患っているわけではないのでご要望のご質問に対するお答えはできないと思います。

ただMCTD疑症状としての体の変調と心にかかるストレスの重み(ご主人の失業やお姑さんの過剰世話など)が重なって大変な状況であると思われます。

これはもうMCTDなのかストレスからくる体調の変動なのか区別がつきにくいところまできていると思います。

一度心療内科で診察・カウンセリングをお受けになってはいかがでしょう。
心にかかる負担を軽くしてあげることで、今の体調不良も少し改善されるかもしれません。

もしMCTDだとすると、これからその病気に上手に付き合っていかなければならないと思います。心の土台をしっかりすることでこれからの道も見えてくると思うので、まずはそこから取り組んでみてください。

きっと良い方向へ行くと信じてまずは一歩打開策に踏み出してください。

あと、関節痛や筋肉痛などは非ステロイド抗炎症薬やステロイドなどの処方によって症状の軽減も可能だと思いますので、安定してお仕事にいけるように調整なさってください。内科のなかでも膠原病やリウマチ専門医で信頼のできる医師をつかまえてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN