失業保険について
現在、勤めていて毎月総額21万程あります
12月中に辞めた場合、失業保険は
もらえますか?
貰えない場合は?
期間は?
月いくらくらい?
(アパートでも、実家でも変わりない?)
どう手続きすれば?
現在、勤めていて毎月総額21万程あります
12月中に辞めた場合、失業保険は
もらえますか?
貰えない場合は?
期間は?
月いくらくらい?
(アパートでも、実家でも変わりない?)
どう手続きすれば?
あなたは何歳で、どのくらい勤めて、退社理由はなにか、必要な情報がありませんので答えようもありません。
受給を受けられるとして手続きは会社が発行された離職票をもって所轄のハローワークに行って手続きをします。離職票が送られてくつとおきに「しおり」も一緒に送られてくるので参考にされたらいいと思います。
あとはネット検索すればある程度のことはわかると思います
受給を受けられるとして手続きは会社が発行された離職票をもって所轄のハローワークに行って手続きをします。離職票が送られてくつとおきに「しおり」も一緒に送られてくるので参考にされたらいいと思います。
あとはネット検索すればある程度のことはわかると思います
失業保険について質問です。
加入期間によって、離職後に貰える金額・期間は変わりますか?
宜しくお願い致します。
加入期間によって、離職後に貰える金額・期間は変わりますか?
宜しくお願い致します。
その通りです。
金額は過去半年間の給与の平均が基準になります。
また、自己都合退職か会社都合かにもよります。会社都合のほうが期間が長いです。
金額は過去半年間の給与の平均が基準になります。
また、自己都合退職か会社都合かにもよります。会社都合のほうが期間が長いです。
今月15日に仕事を退職しました。失業保険についてですが、4月に結婚するので本当は再就職の意志はないのですが、失業保険をもらうための注意点や重要事項をできるだけ詳しく教えてください
私も結婚の為に退職し、しばらくは働かず専業主婦を考えていながら
失業保険をもらっちゃいました。
ハローワークの手続きは結構あっさり事務的。
途中で苗字が変わろうが扶養に入ろうがその都度
きちんと報告して必要書類をもらって提出すればなんの問題もありませんでした。
いちいち窓口でどーのこーの聞かれたり、疑われたりする事もありませんし、
ほんとに書類上だけの事務的。
ただ、嘘でも就職の意思はみせないといけないので
ハローワークで開催されているセミナーに申し込んだり、窓口相談したり
月に2回以上の就職活動実績を作り、
毎月の認定日に通うのは他の人と一緒に例外無くこなさなければなりません。
受給中に内緒でバイトをしたり、、というのは見つかる可能性がありますが、
ほんとに収入が無く、堂々と毎月規定通りの手続きをこなしていけば
まずバレル事は皆無です。
その他のアドバイスとしては
ハローワーク登録時に、次の就職にあたって
希望の職種や賃金を申告するのですが、
「4月に結婚するので次はフルタイムの正社員ではなくパートで探したい」とか
「扶養の範囲内で探したい」など
そのへんの個人の事情は隠さず普通に伝えておいた方がいいです。
(受給には全く関係無く、問題ありませんので。)
受給中にたまにハローワークから
【あなたの希望に合ったこんな求人が来てますよ・・】的な電話や手紙が来ることもあるので
就職の意思は無くても、最初の条件は自分なりに絞っておいたほうがいいです。
また、その初回登録時に
就職の意思を見せようとして
「業種はなんでもいい」とか「場所はどこでもいい」とか
条件を安易に登録するのは駄目です。
案内が来た時に断る口実が無くなってしまいます。
「扶養内で出来る短時間で、時給は1200円以上、
更に最寄駅周辺で自転車で通える範囲。できれば事務業で・・・」
など、
自分でも「こんないいのは無いだろう!」と思うような条件で出すのがいいですよ。
条件を沢山出しておくのがいいです。
もちろん、そんないい仕事は早々に無いですから、
面倒くさい紹介案内も来ないですし、
活動実績を作るために窓口相談なんかに行っても
「なかなか希望のものが無くて・・」で済みます。
もちろん、希望を出しても後にいくらでも変更できますので
活動中に以外にいい仕事を発見したら、それはそれでいいかと。。
失業保険をもらっちゃいました。
ハローワークの手続きは結構あっさり事務的。
途中で苗字が変わろうが扶養に入ろうがその都度
きちんと報告して必要書類をもらって提出すればなんの問題もありませんでした。
いちいち窓口でどーのこーの聞かれたり、疑われたりする事もありませんし、
ほんとに書類上だけの事務的。
ただ、嘘でも就職の意思はみせないといけないので
ハローワークで開催されているセミナーに申し込んだり、窓口相談したり
月に2回以上の就職活動実績を作り、
毎月の認定日に通うのは他の人と一緒に例外無くこなさなければなりません。
受給中に内緒でバイトをしたり、、というのは見つかる可能性がありますが、
ほんとに収入が無く、堂々と毎月規定通りの手続きをこなしていけば
まずバレル事は皆無です。
その他のアドバイスとしては
ハローワーク登録時に、次の就職にあたって
希望の職種や賃金を申告するのですが、
「4月に結婚するので次はフルタイムの正社員ではなくパートで探したい」とか
「扶養の範囲内で探したい」など
そのへんの個人の事情は隠さず普通に伝えておいた方がいいです。
(受給には全く関係無く、問題ありませんので。)
受給中にたまにハローワークから
【あなたの希望に合ったこんな求人が来てますよ・・】的な電話や手紙が来ることもあるので
就職の意思は無くても、最初の条件は自分なりに絞っておいたほうがいいです。
また、その初回登録時に
就職の意思を見せようとして
「業種はなんでもいい」とか「場所はどこでもいい」とか
条件を安易に登録するのは駄目です。
案内が来た時に断る口実が無くなってしまいます。
「扶養内で出来る短時間で、時給は1200円以上、
更に最寄駅周辺で自転車で通える範囲。できれば事務業で・・・」
など、
自分でも「こんないいのは無いだろう!」と思うような条件で出すのがいいですよ。
条件を沢山出しておくのがいいです。
もちろん、そんないい仕事は早々に無いですから、
面倒くさい紹介案内も来ないですし、
活動実績を作るために窓口相談なんかに行っても
「なかなか希望のものが無くて・・」で済みます。
もちろん、希望を出しても後にいくらでも変更できますので
活動中に以外にいい仕事を発見したら、それはそれでいいかと。。
悩んでいます…
今、会社に勤めて2年が経ちます。前職とは全く畑違いの仕事(電気関係)をしております。
入社後電気工事の資格をとるように言われ、毎日会社で勉強のみさせられ、ほぼ独学で約5ヶ月で第一種電気工事士の資格をなんとかとることが出来ました。
仕事自体はほぼ教えてもらうことはなく、勉強する時間だけ与えられ自分の中で疑問は感じながらも電気工事士を取るという目標があったのでなんとかやってきました。
合格後、今度は電気設備の勉強をするように言われ、またほぼ独学での勉強が始まりました。月に1、2回、気まぐれに上司の空いた時間に勉強を教えてもらいましたが、もちろん素人なのでよく内容が理解できませんでした。理解ができなかったことに関しては聞くよう努力はしてきたのですが、聞く度に電気がわかる人間の目線で説明されてしまい、また、何度も色んなところに話が飛んで、要点をうまく教えてもらえず、理解が出来なかったので、何度も同じことを聞きましたが、今度は罵声が飛ぶようになりました。蔑むように何度となく言われ続けました。人格を否定するような発言もありました。パワハラと言っても過言ではないと思います。
会社の中でも特殊な仕事だった為その上司しか仕事の内容がわからずその上司にしか聞くことができませんでした。
こういった状況が続き、(今から1年前)精神的にも参ってしまい適応障害と診断され病院で薬を貰うようになり、それを会社にも相談し部署の移動を願い出ました。そして上の方で相談し、数ヶ月間他の部署の手伝いをするようになりました。その間適応障害の症状は大分改善されてきたので病院は行かなくなったのですが、今年の初めに基の部署に戻され、また同じ状況に陥り、会社に行くのが辛くなり、昨日ついに会社に行けなくなり休職してしまいました。病院に行ったのですが自律神経失調症と診断されました。会社には今まで何度も相談しましたが環境改善はしてもらえずその上全て自分に過失があるように言われました。確かに自分に過失がないとは言いませんが、状況を変える努力はしてきました。しかし状況としては仕事を辞めざるをえない状況に追い込まれています。
経済的に生活が難しい状況です。しかし会社に行くこと自体がもう精神的に困難な状況です。
自己都合で辞めさせられた場合、この一連の状況を踏まえ申請の仕方次第で失業保険はすぐに貰えるでしょうか??
皆さん知恵を貸してください…
今、会社に勤めて2年が経ちます。前職とは全く畑違いの仕事(電気関係)をしております。
入社後電気工事の資格をとるように言われ、毎日会社で勉強のみさせられ、ほぼ独学で約5ヶ月で第一種電気工事士の資格をなんとかとることが出来ました。
仕事自体はほぼ教えてもらうことはなく、勉強する時間だけ与えられ自分の中で疑問は感じながらも電気工事士を取るという目標があったのでなんとかやってきました。
合格後、今度は電気設備の勉強をするように言われ、またほぼ独学での勉強が始まりました。月に1、2回、気まぐれに上司の空いた時間に勉強を教えてもらいましたが、もちろん素人なのでよく内容が理解できませんでした。理解ができなかったことに関しては聞くよう努力はしてきたのですが、聞く度に電気がわかる人間の目線で説明されてしまい、また、何度も色んなところに話が飛んで、要点をうまく教えてもらえず、理解が出来なかったので、何度も同じことを聞きましたが、今度は罵声が飛ぶようになりました。蔑むように何度となく言われ続けました。人格を否定するような発言もありました。パワハラと言っても過言ではないと思います。
会社の中でも特殊な仕事だった為その上司しか仕事の内容がわからずその上司にしか聞くことができませんでした。
こういった状況が続き、(今から1年前)精神的にも参ってしまい適応障害と診断され病院で薬を貰うようになり、それを会社にも相談し部署の移動を願い出ました。そして上の方で相談し、数ヶ月間他の部署の手伝いをするようになりました。その間適応障害の症状は大分改善されてきたので病院は行かなくなったのですが、今年の初めに基の部署に戻され、また同じ状況に陥り、会社に行くのが辛くなり、昨日ついに会社に行けなくなり休職してしまいました。病院に行ったのですが自律神経失調症と診断されました。会社には今まで何度も相談しましたが環境改善はしてもらえずその上全て自分に過失があるように言われました。確かに自分に過失がないとは言いませんが、状況を変える努力はしてきました。しかし状況としては仕事を辞めざるをえない状況に追い込まれています。
経済的に生活が難しい状況です。しかし会社に行くこと自体がもう精神的に困難な状況です。
自己都合で辞めさせられた場合、この一連の状況を踏まえ申請の仕方次第で失業保険はすぐに貰えるでしょうか??
皆さん知恵を貸してください…
私も質問者さんと同じような状態で今度精神科に検査してもらおうと思っています
退職についてですが、会社に自己都合で離職票をだされてしまうと待期が3か月ある上に失業保険の支給条件も過去2年間で雇用保険加入月が12か月以上という条件になったりといいことがありません
ハローワークに事情を話しても精々「その理由なら会社都合にしてもらえるはずです」といわれるだけで、結局離職票を会社に出し直してもらわなければ受け付けてはもらえません
また会社都合退職でも質問者さんのご病気がすぐに働ける状態ではないと判断されれば失業保険は支給されません
会社を休職扱いのまま保険から傷病手当てを受給されてはいかがですか 自律神経失調症が対象になるのかはむずかしいところですが…
退職されるなら最悪会社都合退職にしてもらわないと後々困ることがあるので、それだけは何としても勝ち取ってください
退職についてですが、会社に自己都合で離職票をだされてしまうと待期が3か月ある上に失業保険の支給条件も過去2年間で雇用保険加入月が12か月以上という条件になったりといいことがありません
ハローワークに事情を話しても精々「その理由なら会社都合にしてもらえるはずです」といわれるだけで、結局離職票を会社に出し直してもらわなければ受け付けてはもらえません
また会社都合退職でも質問者さんのご病気がすぐに働ける状態ではないと判断されれば失業保険は支給されません
会社を休職扱いのまま保険から傷病手当てを受給されてはいかがですか 自律神経失調症が対象になるのかはむずかしいところですが…
退職されるなら最悪会社都合退職にしてもらわないと後々困ることがあるので、それだけは何としても勝ち取ってください
パートの失業保険について。
失業保険についてネットや本で調べたのですがよく分からなかったのでお願いします。
平成20年7月に契約社員として入社し、2ヶ月間は試用期間でした。
平成20年9月から雇用保険に入りパートタイマーとして働いています。3ヶ月毎の契約更新です。
月平均15日働いています。時給950円で先月は18日働き、お給料は11万円でした。
平成21年源泉徴収表の支払い金額は129万円でした。
4月から夫の転勤で県外に引っ越す為、仕事をやめます。
今月末で更新満了になるので上司と更新面談をしました。
転勤の事を話すと、『2月末の更新満了でやめるのと、3月途中で止めて自己都合で退社するのでは失業保険の金額が異なると思う』と話されました。会社としては人手不足なので一旦は契約更新し、3月途中迄でも働いてほしいようです。
雇用保険は自己都合と会社都合で金額が異なるようですが、
2月末の更新期間満了で退職するか、3月途中で辞めるのと、どちらが失業保険が多くもらえるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
失業保険についてネットや本で調べたのですがよく分からなかったのでお願いします。
平成20年7月に契約社員として入社し、2ヶ月間は試用期間でした。
平成20年9月から雇用保険に入りパートタイマーとして働いています。3ヶ月毎の契約更新です。
月平均15日働いています。時給950円で先月は18日働き、お給料は11万円でした。
平成21年源泉徴収表の支払い金額は129万円でした。
4月から夫の転勤で県外に引っ越す為、仕事をやめます。
今月末で更新満了になるので上司と更新面談をしました。
転勤の事を話すと、『2月末の更新満了でやめるのと、3月途中で止めて自己都合で退社するのでは失業保険の金額が異なると思う』と話されました。会社としては人手不足なので一旦は契約更新し、3月途中迄でも働いてほしいようです。
雇用保険は自己都合と会社都合で金額が異なるようですが、
2月末の更新期間満了で退職するか、3月途中で辞めるのと、どちらが失業保険が多くもらえるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
雇用保険の手当についてですが、雇用保険基本手当は基本手当日額と呼ばれる日額を元にした支給になります。
自己都合退職と会社都合退職で雇用保険の基本手当日額が変わる事はありません。
但し、年齢・雇用保険被保険者期間・離職理由により所定給付日数には差があります。
会社都合での離職の方が支給開始も早く所定給付日数も多くなります。
※1 ここに書かれいる内容では貴方の場合には会社都合でも自己都合でも所定給付日数は90日間でしょう。
ただ自己都合退職の場合は雇用保険受給申請から最初の給付金が支給されるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
会社都合の場合には、手続き後約1ヶ月で支給が始まります。
※2 妊娠と言う事ですが、妊娠で働けない・働く意思がなければ雇用保険を受給する事は出来ません。
受給期間延長(最長3年)と言う制度があるので、その申請をされた方がいいでしょう。
出産後に働ける状態になった時に再申請すると翌月から基本手当の支給が始まります。
自己都合退職と会社都合退職で雇用保険の基本手当日額が変わる事はありません。
但し、年齢・雇用保険被保険者期間・離職理由により所定給付日数には差があります。
会社都合での離職の方が支給開始も早く所定給付日数も多くなります。
※1 ここに書かれいる内容では貴方の場合には会社都合でも自己都合でも所定給付日数は90日間でしょう。
ただ自己都合退職の場合は雇用保険受給申請から最初の給付金が支給されるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
会社都合の場合には、手続き後約1ヶ月で支給が始まります。
※2 妊娠と言う事ですが、妊娠で働けない・働く意思がなければ雇用保険を受給する事は出来ません。
受給期間延長(最長3年)と言う制度があるので、その申請をされた方がいいでしょう。
出産後に働ける状態になった時に再申請すると翌月から基本手当の支給が始まります。
関連する情報