失業保険について
私は夫の転勤で、退職せざるを得なくなりました。これは自己都合退社になってしまいますか。自分の意志ではない退社なんですが・・・。
現在地方に住んでいて、仕事も少なく、夫の転勤もまたすぐある可能性が高いので、なかなか仕事を見つけられない状況です。
夫の仕事が落ち着くまでは、失業手当を考えておりますが、恥ずかしながら、失業手当については無知です。インターネットで調べてみると、申請の仕方によって同じ状況でも手当てがまったく違うようなので、ハローワークに行く前に質問せせて頂きました。あつかましいのですが、なるべく早く、長い期間頂きたいと思っております。ちなみに、自身は保険加入期間は8年間で、今月中旬に有給消化が終了いたします。
回答よろしくお願いいたします。
私は夫の転勤で、退職せざるを得なくなりました。これは自己都合退社になってしまいますか。自分の意志ではない退社なんですが・・・。
現在地方に住んでいて、仕事も少なく、夫の転勤もまたすぐある可能性が高いので、なかなか仕事を見つけられない状況です。
夫の仕事が落ち着くまでは、失業手当を考えておりますが、恥ずかしながら、失業手当については無知です。インターネットで調べてみると、申請の仕方によって同じ状況でも手当てがまったく違うようなので、ハローワークに行く前に質問せせて頂きました。あつかましいのですが、なるべく早く、長い期間頂きたいと思っております。ちなみに、自身は保険加入期間は8年間で、今月中旬に有給消化が終了いたします。
回答よろしくお願いいたします。
>夫の転勤もまたすぐある可能性が高いので、なかなか仕事を見つけられない状況です。
雇用保険が働く意思があり、すぐにでも就職出来る状態でなければ受給は出来ませんよ。
ご主人の転勤があるかも知れないからって、未定なことは理由にはなりません。
ご主人の転勤による住所の変更で正当な理由のある自己都合退職として「特定理由離職者」として認定されれば、3ヶ月の給付制限期間が付く事なく、申請から約4週後から支給が始まります、給付される期間は90日です。
雇用保険が働く意思があり、すぐにでも就職出来る状態でなければ受給は出来ませんよ。
ご主人の転勤があるかも知れないからって、未定なことは理由にはなりません。
ご主人の転勤による住所の変更で正当な理由のある自己都合退職として「特定理由離職者」として認定されれば、3ヶ月の給付制限期間が付く事なく、申請から約4週後から支給が始まります、給付される期間は90日です。
『8/31に体調不良の為自己退職し、うつ病中です。女25歳です。』
・失業保険についてなのですが病気などの場合は失業保険はもらえないんでしょうか?
一応離職証は手元にありますが、まだハローワークには行っていません。
・失業保険についてなのですが病気などの場合は失業保険はもらえないんでしょうか?
一応離職証は手元にありますが、まだハローワークには行っていません。
失業給付は、仕事に就く意思と、仕事に就ける健康状態があり、求職する人の補助です。
就労不能であれば、その間は失業給付を受給することは困難であると思います
就労不能であれば、その間は失業給付を受給することは困難であると思います
失業保険の事で2つ教えてください。
知人からの話なんですが、
①年齢60でパートを定年した場合は失業保険はすぐにはもらえないんですか?自分都合の場合は数ヶ月後と調べたのですが、年齢の場合は自分都合に入るんですか?
②会社が倒産した場合はすぐに失業保険はもらえるんですか?
知人からの話なんですが、
①年齢60でパートを定年した場合は失業保険はすぐにはもらえないんですか?自分都合の場合は数ヶ月後と調べたのですが、年齢の場合は自分都合に入るんですか?
②会社が倒産した場合はすぐに失業保険はもらえるんですか?
失業保険は働く意思があり、働ける状況にあることで支給されます。
定年退職された場合でも、しばらく休養するなど働く意思がないと受給されません。
なお、定年退職は会社都合と同様の扱いになりますので、
失業保険の手続きを経てから7日間の待機期間のみで
支給されます。
失業保険を受給するためには、毎月活動報告をしなければなりません。
会社都合の場合は、最初の1ヶ月目は1回の活動期間になります。
これは失業保険の受給説明会を参加しますので、
これでクリアになり受給されます。
次に2ヶ月目以降ですが、これは2回の活動期間になります。
例えば、ハローワークが行っている説明会に参加すると1回、
会社の求人に電話やメールで問い合わせすると1回、
実際に求人応募したら2回分などになります。
しばらく休養したいけど失業保険も欲しいという場合は、
とりあえず1ヶ月に2回、会社の求人について電話やメールで
仕事内容や求人内容について問い合わせをしてください。
これで受給をクリアできます。
ちなみに会社が倒産した場合は会社都合になりますので、
7日間の待機期間のみで受給できます。
定年退職された場合でも、しばらく休養するなど働く意思がないと受給されません。
なお、定年退職は会社都合と同様の扱いになりますので、
失業保険の手続きを経てから7日間の待機期間のみで
支給されます。
失業保険を受給するためには、毎月活動報告をしなければなりません。
会社都合の場合は、最初の1ヶ月目は1回の活動期間になります。
これは失業保険の受給説明会を参加しますので、
これでクリアになり受給されます。
次に2ヶ月目以降ですが、これは2回の活動期間になります。
例えば、ハローワークが行っている説明会に参加すると1回、
会社の求人に電話やメールで問い合わせすると1回、
実際に求人応募したら2回分などになります。
しばらく休養したいけど失業保険も欲しいという場合は、
とりあえず1ヶ月に2回、会社の求人について電話やメールで
仕事内容や求人内容について問い合わせをしてください。
これで受給をクリアできます。
ちなみに会社が倒産した場合は会社都合になりますので、
7日間の待機期間のみで受給できます。
仕事決まらなかった。
どうしよう。
ヤクルトスタッフに応募したけど、他の方に決まってしまったらしい。
旦那の仕事はまだ決まらないから夫婦共に求職中だと子供は保育園に入れないと言われたし、貯金は無くなっちゃったし、どうしたらいいんだろう。
失業保険はもらえているけど足りてないし。
このままだと、生活保護を貰わないといけなくなってしまう。
どうしよう。どうしたらいいんだろう。
誰か教えて下さい。
どうしよう。
ヤクルトスタッフに応募したけど、他の方に決まってしまったらしい。
旦那の仕事はまだ決まらないから夫婦共に求職中だと子供は保育園に入れないと言われたし、貯金は無くなっちゃったし、どうしたらいいんだろう。
失業保険はもらえているけど足りてないし。
このままだと、生活保護を貰わないといけなくなってしまう。
どうしよう。どうしたらいいんだろう。
誰か教えて下さい。
【補足より】
事情はおおよそ理解しました。
とはいえ、求人はないわけではありません。
探し方をさらに工夫してみてはいかがでしょうか。
たくさん応募するが決まらない場合は、ご夫婦に何らかの原因があります。
たとえば面接などで、焦る気持ち・・・要は余裕がない姿を出していませんか?
人間は、追い詰められたときにその人の本性が出ます。
攻撃的な性格、ネガティブな性格、非常にそそっかしい、思い込みが激しい、そういった悪い姿を断片的に見せていませんか?
仕事はお客様への信頼が大切なので、求職者の家庭の事情を優先で採用してもらえることはほぼあり得ません。
よほど人情味があって、過去に同じ経験をした経営者くらいでしょうか。
まだ若干の余裕があるなら、別の方もおっしゃっているとおり職業訓練所のようなものを利用するのも手かもしれません。
最近は大きな効果はないという噂もありますが、可能性がわずかでも上がるなら検討する価値はあると思います。
【以下本文】
パートやアルバイトなど、今できそうなことは色々あるはずですが・・・。
求人広告などで、条件不一致(資格がないために出来ないなど)以外は片っ端からアタックしましたか?
実は真剣には仕事を探していないのではありませんか?
どうしようと悩んでいる間に動けば良いんじゃないでしょうか?
状況を整理してみましょう。
夫婦ともに求職中。
あなたには今、家族があります。
お子さんを養うことが最優先です。
つまり、まずは収入を確保する必要があります。
(ただし、お子さんのことを考えたら、水商売以上のことはやるべきではありません。)
その後、パートをしながら事務仕事の勉強をして、派遣を目指すという手もありますよね。
ベストな方法を探していては回答が出ないので、ベターな方法を考えてはいかがでしょうか。
事情はおおよそ理解しました。
とはいえ、求人はないわけではありません。
探し方をさらに工夫してみてはいかがでしょうか。
たくさん応募するが決まらない場合は、ご夫婦に何らかの原因があります。
たとえば面接などで、焦る気持ち・・・要は余裕がない姿を出していませんか?
人間は、追い詰められたときにその人の本性が出ます。
攻撃的な性格、ネガティブな性格、非常にそそっかしい、思い込みが激しい、そういった悪い姿を断片的に見せていませんか?
仕事はお客様への信頼が大切なので、求職者の家庭の事情を優先で採用してもらえることはほぼあり得ません。
よほど人情味があって、過去に同じ経験をした経営者くらいでしょうか。
まだ若干の余裕があるなら、別の方もおっしゃっているとおり職業訓練所のようなものを利用するのも手かもしれません。
最近は大きな効果はないという噂もありますが、可能性がわずかでも上がるなら検討する価値はあると思います。
【以下本文】
パートやアルバイトなど、今できそうなことは色々あるはずですが・・・。
求人広告などで、条件不一致(資格がないために出来ないなど)以外は片っ端からアタックしましたか?
実は真剣には仕事を探していないのではありませんか?
どうしようと悩んでいる間に動けば良いんじゃないでしょうか?
状況を整理してみましょう。
夫婦ともに求職中。
あなたには今、家族があります。
お子さんを養うことが最優先です。
つまり、まずは収入を確保する必要があります。
(ただし、お子さんのことを考えたら、水商売以上のことはやるべきではありません。)
その後、パートをしながら事務仕事の勉強をして、派遣を目指すという手もありますよね。
ベストな方法を探していては回答が出ないので、ベターな方法を考えてはいかがでしょうか。
退職の際の離職票について質問です。
入社してから3ヶ月で退社したので失業保険が利かないと聞いたので、離職票は会社からもらっていないのですがないと困ることなどあるのでしょうか。
入社してから3ヶ月で退社したので失業保険が利かないと聞いたので、離職票は会社からもらっていないのですがないと困ることなどあるのでしょうか。
もらっておいたほうがいいです。
失業給付を受ける為に必要な被保険者期間は、自己都合で12ヶ月以上となります。あなたの今の離職票では3ヶ月しか期間がなくても、転職先で例えば8ヶ月で辞めてしまった場合、その8ヶ月の離職票単独では受給資格がないことになりますが、前職の3ヶ月と期間を合算して13ヶ月、つまり合算することで受給資格を得られることができます。
ただ、転職先を辞めた時点で会社に作成を依頼してもめんどくさがられるだけなので、今のうちに作成してもらい、大事に保管しておくことをお勧めします。
失業給付を受ける為に必要な被保険者期間は、自己都合で12ヶ月以上となります。あなたの今の離職票では3ヶ月しか期間がなくても、転職先で例えば8ヶ月で辞めてしまった場合、その8ヶ月の離職票単独では受給資格がないことになりますが、前職の3ヶ月と期間を合算して13ヶ月、つまり合算することで受給資格を得られることができます。
ただ、転職先を辞めた時点で会社に作成を依頼してもめんどくさがられるだけなので、今のうちに作成してもらい、大事に保管しておくことをお勧めします。
関連する情報