失業保険の手続きをしてまた認定日が来てないんですが、会社を退職した理由が病気だったんですが、病気だと医師の証明があれば待機期間がなくなると後から聞いて、知らずに自己都合で申請してし
まいました。
ハローワークに今から事情を説明して申請やり直しできますか?
職安に行き1日でも早く訂正して下さい。
あまり融通がきかないのですが、事実を伝える事がまず第一です☆
無事手続きできるように祈っております!
失業保険について質問です。
今年の3月20日に会社倒産のため、失業しました。
3月中は有給消化のため会社には行かず就職活動をしていて運よく?すぐに就職が決まり3月23日から働き始めました。
すぐに次が決まったので失業保険などなんの手続きもしていません。
しかしあまりに過酷な労働環境のため転職を考えています。
今、退職した場合失業手当は貰えるのでしょうか。貰えるとしたら3ヶ月後からですか?
前の会社の離職票などはあります。
どうぞご回答お願いします。
前の会社と今の会社で雇用保険加入であれば、2社の雇用保険被保険者期間を通算できます。その場合は2社の離職票が必要です。
今度の退職が自己都合退職であれば雇用保険期間が10年未満なら90日の支給です。
その場合は待期期間7日と給付制限3ヶ月が付きますから実際にもらえるのは3ヶ月半~4ヶ月先になってしまいます。
会社都合で解雇されて30日の保障を会社が払うとハローワークで聞いてきました。
30日間の間次の仕事をしたら保障は貰えないのでしょうか?
失業保険は提出してから7日は働いたら貰えないって
聞いてきました。
どなたか教えてください。お願い致します
30日間の保障とは、解雇予告金と言って
即日解雇された場合に会社から貰う補償金みたいな制度です。
最高30日間分です
但し、計算の仕方があります。

失業手当て金とはハローワークに手続きをして離職票も提出します。
ハローワークが無職を認めた翌日から起算7日間を待機期間と言います。
8日目以降から手当て金を補償される期間がカウントされます。
詳しくはハローワークに相談した方が良いですね。
6月に会社を辞めようと思っているのですが、自己都合のため失業保険の給付か通常なら3ヶ月先となると思いますが、月平均60時間の残業があり、月平均45時間以上の残業があれば、すぐに失業保険の給付をしてもらえると人から聞いたのですが、本当ですか?また、本当だった場合ハローワークには、必要書類のほかに時間外労働がわかるようにタイムカードのコピーなどもって行けばよいのでしょうか?
>月平均45時間以上の残業があれば、すぐに失業保険の給付をしてもらえると
聞いた事ないし、そんな規定みたこともありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN